🔶全国書店で新刊が発売されます!2025/3/14

3月14日に全国書店発売の本の名前が

決まりました!


*********************

 

「子どもの話をちゃんと聴く」

自分もハッピーになる傾聴のコツ 

構成出版 ¥1,500(税別)

著者 辰由加

*********************

 

Amazonでは既に予約できるようです

 

■Amazonパーティー(同時に購入)
3月14日(金)夜21時

みんなで一斉に購入して頂けるとまさかの

1位になれるかも!!(^^)/

そーしたら

全国の本やさんに並べやすく

営業の方も助かるそうです!


私もまさか傾聴で2冊目の本を出版できるとは

思わなかったのですが改訂版なので

前の本と重なる部分もあります

ですが頑張って更新したので今の私を感じて

頂けると嬉しいです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

もし、出版社さんを気になさる方がいたら

【私は無宗教です】

神様は私の中にいると思っていて私以外の

外側に私より信じるものを持っていません

※本の中でも意思表示しています

 

本屋さんで売っている絵本・本の作者は会員と

関係ない方にもお願いしてると言ってらしたので

お受けしました

 

不思議なもので「傾聴」という

信じることから始めるコミュニケーションと

宗教は昔からどこか大切な事が似ているのかも

しれません

過去にも別の宗教団体のインタビュー記事や

コラムを書いたこともあります

 

お坊さんや牧師さん

それぞれお話を聴く係ですもんね

 

「あれ、ナノさんそっちの方?」

と思われる方や思ってる人にも

 

「ナノさんはどこにも属してないってよ」と

伝えてね!

 

私はね

世の中のルールにのっとった上で必要な人、

必要とされてる場所やタイミングで

これからも「傾聴を広げる」活動をしていきます

 

何卒よろしくお願い申し上げます

 

2025年3月16日(日)
午後15時半〜17時
調布駅前にある
「aona」さんにて出版記念イベントもあります
ミニ講演もあります
お申込みいただけたらどなたでも参加できます
近隣の方よかったらいらしてください

買うほどでもないわ
と心の奥で思っちゃったあなたへ(笑)

そうです。
本は増えても大変なので
そんな方へお願い・・・図書館に行って
仕入れて頂けるよう一筆書いて頂けると
無料で読めます!
\(^o^)/



昨年NPOで調布市の助成金で作成させて頂いた
「話そう・聴こう」の冊子です

よかったらどなたにも無料でお渡しできます

話すとどんないいことが!!
聴くにはどんな注意が必要か!!

家族間や大切な人とのコミュニケーションを
今一度見直してみませんか?





🔶新聞に掲載されました。

2023年6月15日

 

調布の事務所にて取材を受けまして

不登校新聞に掲載されました

棚澤明子さん「聞き手・編集」がとても

丁寧で心温まる記事になっています。
私のお伝えしたい「傾聴」の軸がそこにあります
WEbで全文読めますのでよかったら
見てください。



2022年9月22日

 

調布の事務所にて取材を受けまして

新聞に掲載されました

 

とても丁寧な取材で内容も凄く素敵に

まとめてくださり感激です。

 

必要な人に必要なタイミングで

傾聴が広がるように活動していきたいと思います。

 

ありがとうございました。



■傾聴のやり方・あり方を学ぶ。

 

傾聴技法には、しっかりとした形としてのやり方があります。

 

・無条件の肯定的な関心 ・共感的理解 ・自己一致(純粋性) ・プレゼンス

 

ラポール形成には、細心の注意を払い心尽くします。

初めて会った時、「この人になら相談できる!なんでも話せる」そう思って頂けるよう

なるべくジャッジの対象にならないよう気を付ける事も大事です。

 

傾聴カウンセラー側は、問題解決を目的にしていません。

クライエントが解決したければ、解決するし、

まだ、解決したくなければ「したくない」にも寄り添います。

 

主役はクライエントです。

私の主観で アドバイスしたり ジャッジをしたり 興味で質問をしたり

傾聴カウンセラーはしません。

 

クライエントになるべく沢山話をして頂く、全部出して頂いて

その中で「大切だなぁ~」と思ったことは もう一度心に入れて 

「放していいなぁ」と思ったものは、ここに置いて帰って頂く、その立会人みたいなものです。

 

__________________________________________

 

傾聴技法には、しっかりとした心としてのあり方があります。

 

心を奥まで開いて貰うには、先にカウンセラーが開いていないと

クライエントは、開きません

 

「相手の中に答えがある!」そう信じ切る為には、

「自分自身の中に答えがある!」という事を体感している事が大事です。

 

アドバイスも、ジャッジメントもない世界

守秘義務のしっかりした 安心安全な世界

 

・信じて聴いて貰えたらね・・・信じて聴ける人になるんだよ

・心の奥を触って貰ったらね・・・触れる人になるんだよ

 

傾聴カウンセラーは・・・・・心の奥に。

「 あったね。 」って言う係

「 こわいね。 」って言う係

「 不安だね。 」って言う係

「 悲しいね。 」って言う係

 

嬉しかった 楽しかった 幸せだったって 

一緒に共に感じる係だよ!

 

決してクライエントに 自分のなって欲しい方向を

指示したり 誘導する係ではありません。

 

自分の価値感を全部後ろに置いて

あなたの目の前に 「私ちゃんと側にいるからね」って存在する係

 

簡単に文字にしているわけじゃない

傾聴は、思った以上に愛で出来ている。

 

 

大切な人の心を傾聴で守る

信じる事も愛だから。

 

 

  傾聴カウンセラー協会

  代表 辰 由加

 

   アメブロ:http://ameblo.jp/01039302/

         Facebook:https://www.facebook.com/tatsu.yuka.9

    Facebook:https://www.facebook.com/kokorowotunagu

    Instagram:https://www.instagram.com/smileup.yuka/